• Top
  • Blog
  • クマ取り手術は痛い?痛みはどのくらい続く?ダウンタイム中の痛みや軽減するコツも解説 

Blog

ARCHIVES

2025.6.12

クマ取り手術は痛い?痛みはどのくらい続く?ダウンタイム中の痛みや軽減するコツも解説 

クマ取り 痛い

クマ取り手術に興味があっても、「施術は痛いの?」「どのくらい痛みが続くの?」と不安に感じる方は少なくありません。

特に美容医療や目元の手術が初めての方にとっては、痛みへの心配は大きなハードルです。

本記事では、クマ取り手術中やダウンタイム中の痛みの程度や期間を解説し、痛みをやわらげる具体的な対策やコツもお伝えします。

目次

クマ取り手術で痛いといわれるタイミングは?

クマ取り 痛い

クマ取り手術で痛みを感じるタイミングは「針を刺す瞬間」や「ダウンタイム中」です。

▼クマ取り手術の痛み

タイミング主な痛み
手術前針を刺す痛み
手術中目をぎゅっと押される痛み
ダウンタイム中目元のズキズキした痛み

痛みを感じやすいタイミングを事前に知っておくことで、不安が和らぎ、心の準備がしやすくなりますよ。

【手術前】静脈麻酔や局所麻酔の針の痛み

クマ取り手術において、多くの方が痛みを感じるタイミングは、麻酔の注射で針を刺す瞬間です。

手術で使用する麻酔は、主に静脈麻酔(じょうみゃくますい)と局所麻酔(きょくしょますい)の2種類。

静脈麻酔と局所麻酔では、痛みを感じるタイミングや回数が異なります。

▼【麻酔別】痛みを感じるタイミング

種類特徴痛みを感じるタイミング
静脈麻酔・麻酔薬を点滴する
・眠った状態になる
・手術中の記憶は残らない
・点滴をする際にハリを刺す痛みが1回ある
・局所麻酔による注射の痛みは感じにくい
局所麻酔・手術部位に直接注射をする
・部分的に痛みの感覚がなくなる
・手術中の意識はある
・目の下に針を刺す痛みが数回ある
・麻酔の薬液を注入するときに染みる痛みがある
笑気麻酔・気体の麻酔薬を鼻や口から吸う
・頭がぼんやりする
・手術中の意識はある
・局所麻酔の痛みが少しやわらぐ

注射の痛みが心配な方は、静脈麻酔か笑気麻酔の使用が可能か確認してみるのがよいでしょう。

【手術中】目をぎゅっと押される痛み

個人差はありますが、手術中は麻酔が効いているため、するどい痛みを感じることはほとんどありません。

ただし、目元が引っ張られたり押されたりする圧迫感や、鈍い痛みは残る場合があります。

痛みが苦手な方は、眠っている間に手術が終わる静脈麻酔を使用するのがおすすめです。

【ダウンタイム中】目元のズキズキとした痛み

手術後、目元の麻酔の効果が切れると、目元のズキズキとした痛みを感じることがあります。

個人差はありますが、痛みのピークは2〜3日で、1週間ほどかけて徐々に落ち着くことがほとんど。

ダウンタイム中は、痛み止め(鎮痛剤)を使用すると痛みがやわらぎ、過ごしやすくなりますよ。

≫クマ取り手術のダウンタイム経過をみる

クマ取り手術の痛みを抑えるコツ6つ

クマ取り 痛み 少ない

クマ取り手術で痛みを抑えるためには、事前の準備が重要です。

痛みに対する対策を知り、手術中やダウンタイム中におこる痛みの軽減につなげましょう。

【施術中の痛み】静脈麻酔を選ぶ

手術中の痛みが心配な方は、静脈麻酔の使用が可能か相談するのがよいでしょう。

静脈麻酔は、眠ってから局所麻酔の注射や手術を行うため、痛みを感じることはほぼありません。

手術中の恐怖や緊張も取り除いてくれるため、不安が強い方にもおすすめです。

【施術中の痛み】痛みに弱いことを事前に医師へ伝えておく

事前に医師へ痛みに弱いことを伝えておくことも、ひとつの手です。

圧迫感を感じるタイミングを前もって教えてくれたり、リラックスできるような声かけをしてくれることもありますよ。

特に、局所麻酔のみを使用する場合は、手術中の意識があるため、緊張を和らげて痛みを軽減させるのにおすすめの方法です。

【施術中の痛み】クマ取り治療の経験が豊富な医師を選ぶ

経験が豊富で技術力の高い医師を選ぶことも、痛みの軽減につながるコツです。

経験を積んだ医師は、痛みを感じやすいポイントを知っています。

針や器具の動かし方・力加減までも調節し、目元への圧迫感を減らしてくれるため、手術中の痛みをできるだけ抑えることが可能。

余計な動作がなく、組織への負担を減らしてくれるため、手術後の痛みも少なく済む可能性が高いですよ。

▼名医の見極め方

・クマ取り手術の症例写真が豊富
・美容外科医としての経験年数が浅すぎない
・家族や知人が勧めている
・口コミや評判が良い
・手術に関する専門医の資格を持っている

事前に症例写真やクチコミで確認したうえで、実際に診察を受け、信頼して自分の手術を任せることができるかを判断しましょう。

【ダウンタイム中の痛み】安静に過ごす

ダウンタイム中は、なるべく安静に過ごすよう心がけましょう。

長風呂などの体を温める行為や、無理な活動は、炎症が強くなり痛みが増す原因になります。

▼ダウンタイム中に気をつけること

  • 長時間のスマホや読書をしない
  • 激しい運動をしない
  • 長時間の入浴やサウナは避ける
  • 過度な飲酒をしない

最低でも3日ほどは仕事や学業を休み、身体を休ませるのがおすすめです。

【ダウンタイム中の痛み】術後すぐに目をしっかり冷やす

手術直後〜3日間は目元をしっかり冷やすと、炎症が落ち着き、痛みを和らげる効果が期待できます。

冷やす際は、保冷剤を薄いタオルやガーゼで包み、目元に優しくあてましょう。

▼冷やすときの注意点

  • 目元に保冷剤を直接あてない
  • 強く押し当てない
  • 気持ちのよい程度に冷やす
  • 1回あたり5~10分ほどにとどめる

また、炎症が落ち着いた後に目元を冷やし過ぎると血流が悪くなり、かえって回復が遅くなる可能性があります。

血液は酸素や栄養を運んで組織の修復を助ける役割があるため、血流が悪くなると傷んだ組織の回復が妨げられてしまうことも。

冷やすタイミングに気を付けて、効果的にケアを行いましょう。

【ダウンタイム中の痛み】痛み止め(鎮痛薬)を適切に使う

ダウンタイム中の痛みは、無理をせず痛み止め(鎮痛薬)を使ってコントロールしましょう。

痛みを我慢することでストレスや睡眠不足につながる可能性があり、回復が遅れて痛みが長引く原因になりかねません。

手術後の経過を良好に保つためにも、痛み止めを上手に使い、心身の負担を減らしましょう。

ダウンタイム中の痛みが悪化するNG行動5つ

クマ取り 痛み ダウンタイム

ダウンタイム中は、ちょっとした行動が痛みの悪化につながる可能性があります。

クマ取り手術後に無意識にやりがちなNG行動を、あらかじめ知っておきましょう。

目元を強くこする・触る

手術後の目元はデリケートなため、目元への刺激によって痛みが強くなったり、腫れが悪化することがあります。

また、手に付着した細菌が傷口に入り感染をおこすと、痛みが増すことも。

むやみに目元を触らないようにし、清潔な手でケアを行う場合も、優しく触れることを心がけましょう。

激しい運動や長時間の入浴

施術後1週間は、激しい運動や長時間の入浴は避けましょう。

運動や入浴により身体の血流が一気に良くなることで炎症が強まり、痛みの悪化につながりかねません。

▼血流が良くなる行動

・激しい運動
・長時間の入浴
・飲酒
・サウナやエステ

入浴の際は、熱すぎない温度のシャワーで済ませるのがおすすめです。

また、運動も軽いストレッチや、日常の動作以外は控えるとよいでしょう。

目を酷使する

手術後に目を酷使すると、痛みにつながる恐れがあります。

施術後は、目元の組織がダメージを受けて敏感な状態です。

スマホやパソコンを長時間見るなどして目を使いすぎると、目の周りの筋肉が動き、血流も活発になります。

その結果、炎症がひどくなり、痛みが強くなることも。

▼目を酷使する行動

  • 長時間スマホ・パソコンを使用する
  • テレビや読書など、集中して目を使う
  • 目が開けづらいのに無理に開こうとする

ダウンタイム中は、必要以上に目を使うことは避け、安静に過ごしましょう。

1週間以内に患部にメイクをする

メイク用品が傷口に入ると痛みの悪化や、感染につながるため、アイメイクは最低でも1週間は避けましょう。

感染は痛みにつながるだけではなく、回復を遅らせる可能性もあります。

目元に痛みや腫れが残っている間は、アイメイクは控え、目元を清潔に保ち優しく扱うことが痛みを強くさせないポイントです。

コンタクトレンズの早期再開

傷がふさがる前にコンタクトレンズを装着すると、傷口から細菌が入って感染をおこしやすくなり、痛みが強くなる可能性があります。

手術後のコンタクトレンズの装着は、1週間後から可能です。

1週間経つまではメガネを使用し、目元の清潔と安静を保ちましょう。

目の下のクマ取りは痛い?痛みはどれくらい?に関するよくある質問

クマ取り施術は痛い?

クマ取り施術は、麻酔の注射時や術後に痛みを感じることがあります。

▼クマ取り手術の痛み

タイミング主な痛み
手術前針を刺す痛み
手術中目をぎゅっと押される痛み
ダウンタイム中目元のズキズキした痛み

手術中は局所麻酔の針で何度かチクッとした刺激を感じたり、目の奥を押されるような感覚があることも。

痛みを感じたくない方は、眠っているうちに終わる静脈麻酔の検討がおすすめです。

また、術後のはズキズキとした痛みは3日〜1週間ほど続くことがありますが、痛み止め(鎮痛剤)を服用すれば抑えられるケースが多いですよ。

クマ取り手術の痛みはいつまで?

個人差もありますが、クマ取り手術後の痛みは3日間をピークに、1週間ほどで落ち着きます。

痛みは痛み止め(鎮痛剤)の服用や、目元を冷やすことで治まることがほとんど。

ただし、強い痛みが悪化したり、強い腫れや熱感が伴う場合は、感染しているケースもあるため、クリニックを受診しましょう。

クマ取り手術は静脈麻酔なし(局所麻酔のみ)だと痛い?

局所麻酔のみだと、麻酔の針を刺すときにチクッとした痛みを感じることが何度もあります

また、手術中は目の奥を押されるような不快感や違和感を感じることも。

痛みに敏感な方や、施術中の音や感覚に不安がある方は、眠っている間に終わる「静脈麻酔」の使用がおすすめです。

静脈麻酔を使えば、静脈麻酔は眠ってから局所麻酔の注射を行うため、注射の痛みを感じることは少ないですよ。

【知恵袋】目の下の脱脂術で痛かった人の特徴は?

脱脂術で痛みを強く感じやすいのは、これまでの経験や精神的な状態などが関係しています。

▼痛みを感じやすい人の特徴

・過去に治療や注射で強い痛みを経験した
・痛みに対する不安や恐怖感が強い
・局所麻酔のみで行った

痛みへの不安が強いと、体が緊張しやすく、痛みを敏感に感じてしまうことがあります。

また、局所麻酔のみでの手術は意識がある状態なので、音や感覚への恐怖心が痛みを助長するケースも。

どうしても痛みに不安がある場合は、静脈麻酔の使用を検討することがおすすめです。

また、カウンセリングの際に過去の痛みの経験や不安を伝えておくと、リラックスできる声かけなどの配慮をしてもらいやすくなりますよ。

クマ取り後のダウンタイム中に目が痛い時はどうしたら良い?

目元がズキズキと痛むときは、目元を冷やして安静に過ごしましょう。

また、クリニックから処方された痛み止め(鎮痛薬)を適切に服用することも効果的です。

強い痛みが1週間以上続いたり、耐えられないほど痛い場合は、感染や合併症の可能性もあるため、早めにクリニックへ連絡しましょう。

クマ取り後に痛みがでたらすぐにクリニックを受診すべき?

手術後1週間ほどで、冷やしたり痛み止め(鎮痛剤)で抑えられる痛みであれば、様子を見ても問題ないことが多いです。

ただし、激しい痛みが続く、目が開けられないほど腫れている、熱感や膿があるといった症状がある場合は感染の可能性があるため、クリニックへ連絡しましょう。

痛みの程度に不安があるときは、自己判断せずに電話で相談だけでもしておくと安心感が持てますよ。

裏ハムラ法の痛みはいつまで?

裏ハムラ法の痛みのピークは術後1〜3日程度で、1週間ほどで落ち着くケースが多いです。

術後は、目の奥がズキズキと痛むことがありますが、痛み止めを服用することでコントロールできる程度のことがほとんど。

ただし、1週間を過ぎても強い痛みが続く、まぶたに異常な腫れがあるなどの症状があれば、感染症などのおそれがあるため、早めにクリニックへ相談してください。

クマ取り手術で痛みを感じやすいのは施術中とダウンタイム中!事前対策で痛みに備えよう

クマ取り手術は、施術中やダウンタイム中に痛みを感じる可能性があります。

▼クマ取り手術の痛みと対処法

タイミング主な痛み対処法
手術前針を刺す痛み・静脈麻酔を選ぶ
手術中目をぎゅっと押される痛み・静脈麻酔を併用する
・腕の良い医師を選ぶ
・痛みに弱いことを伝えておく
ダウンタイム中目元のズキズキした痛み・腕の良い医師を選ぶ
・鎮痛剤を服用する
・目元を冷やす

痛みの感じやすさは、医師の腕や麻酔の種類によって左右されることも。

痛みをできるだけ抑えるためには、静脈麻酔や腕の良い医師を選ぶことがおすすめです。

X(エックス)クリニックでは、他院修正を多く担当している孫医師をはじめ、各院(東京(恵比寿本院/銀座)・大阪・名古屋・福岡)にクマ治療の経験が豊富な医師が在籍しています。

経結膜脱脂術から裏ハムラ法まで、多彩なメニューの中から目元の状態に合った方法をご提案。

アフターフォローは無料で対応するなど、安心感を持って施術に挑める環境を整えているのも特徴です。

痛みが少ないクマ手術を受けたい方は、ぜひ当院にご相談ください。

◉LINEでのご予約はこちらから

◉お電話での予約は、お近くの院にご連絡ください。
恵比寿院:03-5734-1921
銀座院:03-6228-6120
大阪院:06-6476-8424
福岡天神院:092-406-7749
名古屋院:052-684-9790