Blog
ARCHIVES
2024.7.31
裏ハムラ法の10年後はどうなる?後遺症が残る?後悔しないための対処法
裏ハムラ法とは、眼窩脂肪を移動させることで目の下のクマを改善に導く治療です。
結膜側からアプローチするため、ダウンタイムが短く傷跡が目立ちにくいというメリットがあります。
当院でも人気の裏ハムラ法ですが、10年後はどうなるのでしょうか?
今回は、裏ハムラ法の10年後は再発したり後遺症が残ったりするのか、10年後も効果を持続させるためにできることを、詳しく解説します。
目次
裏ハムラ法の10年後や20年後は?再発する・後遺症が残るって本当?

裏ハムラ法は、半永久的な効果の持続が期待できます。
再配置した脂肪は同じところに留まり、元の位置には戻りません。
しかし、加齢による皮膚のたるみが生じた場合、影クマ(黒クマ)が再発することも。
裏ハムラ法を検討している時点で、皮膚のたるみがある方は「表ハムラ法」を受ける方が効果が持続するケースもあります。
10年後、20年後の再発を見越した治療を受けたい方は、複数種類のクマ取り治療ができる医師の診察を受けましょう。
裏ハムラ法で10年後に後悔しないための対処法

ここからは、裏ハムラ法の効果を10年後も継続させたい場合の対処法をご紹介します。
①クマ治療の選択肢が多いクリニックを選ぶ
②裏ハムラ法の施術経験が多い医師の施術を受ける
③ダウンタイムを安静に過ごす
①クマ治療の選択肢が多いクリニックを選ぶ

裏ハムラ法に限らずクマ取り治療を受ける場合、複数の治療法を取り扱うクリニックを選びましょう。
状態に合った治療でないと、10年を待たずに再発したり、クマが改善しなかったりする可能性があります。
クリニックによっては1つの治療法しかやっていないところもあるので、HPで取り扱う治療法の種類を確認してから、カウンセリングを予約しましょう。
クマ治療の種類一覧
裏ハムラ法 | ✓下瞼の裏側を切開し眼窩脂肪を移動させる ✓傷跡が目立たない ✓ダウンタイムが短い ✓皮膚のしわやたるみの改善は難しい |
表ハムラ法 | ✓下瞼に沿って切開し眼窩脂肪を移動させる ✓皮膚のたるみも改善できる ✓ダウンタイムが長い ✓下眼瞼外反のリスクがある |
経結膜脱脂 | ✓結膜を切開し眼窩脂肪を取り除く ✓傷跡が目立たない✓ダウンタイムが短い ✓脂肪を取り過ぎると凹んでしまう |
脂肪注入 | ✓目の下の凹みを脂肪で補う ✓自分の脂肪を使用するためアレルギー反応が少ない ✓しこりのリスクがある |
ヒアルロン酸 | ✓目の下の凹みをヒアルロン酸で補う ✓初心者でも始めやすい ✓効果が短く繰り返しの施術が必要 |
②裏ハムラ法の施術経験が多い医師の施術を受ける

裏ハムラ法は見える範囲が少なく、難易度が高い手術です。
そのため、裏ハムラ法ができる医師も限られています。
経験が浅い医師の施術を受けると、クマが消えなかったり、再発したりすることも。
後悔しないためにも、施術経験が多い医師の施術を受けましょう。
施術経験が多い医師の見分け方
・症例件数をHPで公開している
・SNSに掲載されている症例数が多い
・裏ハムラ法を行う上でのこだわりを発信している
③ダウンタイムを安静に過ごす

裏ハムラ法を受けた後は、腫れや痛み、内出血などの症状が1~2週間ほど生じる、ダウンタイム期間があります。
ダウンタイム中は力仕事や目元に負担がかかる行動は控え、安静に過ごすようにしましょう。
裏ハムラ法の10年後に関するよくある質問

裏ハムラ法でクマ治療をしたら再発しますか?
適切な治療を受ければ、裏ハムラ法後にクマが再発するリスクは低いです。
しかし、加齢による皮膚のたるみの進行を食い止めることはできません。
術後の目元の若返り効果は持続しますが、皮膚のたるみによる新たなクマが気になることもあります。
クマがない状態を少しでも長く保つために、紫外線の予防や生活習慣の改善など、年齢による変化の対策も必要です。
裏ハムラ法は後遺症が残りますか?
裏ハムラ法には、感染症や目の下の凹み、神経障害などのリスクがあります。
頻繁に起こるわけではありませんが、手術を受けるうえで知っておいてほしいリスクです。
リスクを軽減したい方は、施術経験が豊富な医師に手術を任せましょう。
裏ハムラ法で10年後も効果を持続させたいならXクリニックがおすすめ

今回は裏ハムラ法の10年後について、お話しました。
裏ハムラ法は10年経っても、再発しにくい手術です。
術野が狭く難しい手術なので、施術経験が豊富な医師の施術を受けるのがマスト。
Xクリニックでは、裏ハムラ法の経験が豊富な医師が在籍しています。
裏ハムラ法以外にも経結膜脱脂や脂肪注入、ハムラ法など複数のクマ取り治療をご用意。
幅広いメニューの中から、目元の状態に合わせた治療を提案いたします。
◉公式LINEでの予約はこちらから
◉TELでの予約はお近くの院にご連絡ください。
恵比寿院:03-5734-1921
銀座院:03-6228-6120
大阪院:06-6476-8424
福岡天神院:092-406-7749
名古屋院:052-684-9790