• Top
  • Blog
  • 二重埋没法後に目やにが出るのは異常?原因やケア方法・受診が必要な症状を解説

Blog

ARCHIVES

2025.6.16

二重埋没法後に目やにが出るのは異常?原因やケア方法・受診が必要な症状を解説

埋没法後は、一時的に目やにが増えることがあります。

突然目やにが増えて、「異常や失敗では?」と不安を感じる方も少なくありません。

そこで本記事では、埋没法後に目やにが出る原因やセルフケアの方法、医師に相談したほうがよい症状について解説します。

二重埋没法後に目やにが出るのはなぜ?原因を解説

二重埋没法の手術後3日〜1週間は、目やにが出やすくなります。

目やにが増えるのは、手術による刺激でまぶたや結膜の細胞が傷つき、一時的な炎症が起こるためです。

もともと目やには、涙や粘膜に混じったゴミや細菌、壊れた細胞など、体に不要なものを外へ排出するときに生じます。

手術直後は、傷ついた細胞や、老廃物が涙や粘液とともに体外へ押し出されるため、普段より目やにが増える傾向に。

目やにが一時的に増えるのは、体が回復しようとしている自然な反応であり、異常や手術の失敗ではありません。

ただし、黄色や緑色でドロッとした目やにが続く場合には、感染などの可能性もあるため、早めに医師へ相談してください。

≫受診したほうがいい目やにを詳しくみる

二重埋没法後の目やにが気になるときのケアと注意点

目やにが気になるときは、まず清潔なガーゼやティッシュでやさしく拭き取り、目元をこすらず清潔に保つことが大切です。

無理に触ったり、不衛生な状態を続けると悪化や感染のリスクが高まる可能性も。

二重埋没法後の目やにに対して、自宅でできるケア方法と注意点について知っておきましょう。

清潔なガーゼや綿棒でやさしく拭き取る

埋没法後の目やにが気になるときは、清潔なガーゼや綿棒で目元を優しく拭き取りましょう。

強くこすったり、何度も触ると、まぶたや粘膜を傷つけてしまい、炎症や腫れ、細菌感染につながる可能性も。

拭き取る際は、使い捨てできる清潔なものを選び、左右の目で別々のガーゼや綿棒を使うと、感染予防にも役立ちますよ。

埋没法後の目元はデリケートなため、無理にこすらず、やさしくケアしましょう。

クリニックで処方された目薬は用法用量を守ってさす

多くのクリニックでは、傷口の化膿や感染を予防する目的で、抗生剤の点眼薬(目薬)が処方されます。

感染や化膿は目やにが増える原因となるため、処方された際は、決められた用法・用量を守って使いましょう。

なお、点眼薬は朝晩の1日2回を目安に、1週間ほど続けて使用するよう案内されることが多いですよ。

目元を触りすぎず清潔を保つ

二重埋没法の手術後は、目元をできるだけ触らず、清潔に保ちましょう。
つい気になって手で触れてしまいがちですが、何度もこすったりすると、傷口から細菌が入り、炎症や感染を引き起こすことがあります。

洗顔やタオルで目元をふくときも、ゴシゴシこすらず、やさしく押さえる程度にとどめてください。

特に目をこする癖がある方や、花粉症などで目元がかゆくなりやすい方は、触りすぎないよう意識しましょう。

これって失敗?感染?埋没法後の目やにで受診した方が良いケース

埋没法後、目やにの色や性状が普段と違う場合や、強い痛み・腫れなどを伴う場合は、医師に相談しましょう。

▼受診をしたほうがいい症状例
・術後1週間以降に目やにの量が急激に増えた
・黄色や緑色でドロッとした目やにが続く
・目やにに強いにおいがある
・まぶたの腫れや強い痛み、発熱を伴う

黄色や緑色でねばつきのある目やにが続く場合や、強い痛みがある場合は、化膿や感染症が起きている可能性も考えられます。

ごくまれではありますが、感染が重症化して角膜まで炎症が広がると、視力に影響が及ぶリスクも否定できません。

術後トラブルの悪化や合併症を防ぐためにも、異常を感じたら自己判断せず早めに医師に相談しましょう。

二重埋没法後の「目やに」に関するよくある質問

二重埋没法後の目やにはいつから出る?

とくに術後1〜3日目は、針や糸による刺激や一時的な炎症の影響で、普段よりも目やにが増えることが多いです。

その後は徐々に落ち着き、1週間ほど経つと、ほとんどの方で目やにの量が元に戻ります。

埋没法後の目やにに血が混ざっていたら受診するべき?

術後3日前後で、うっすら血が混じる程度であれば、様子見で問題ありません。

埋没法直後は、針や糸の影響で目やにに微量の血が混ざることがありますが、多くは3日ほどで自然に治まります。

ただし、術後3日を過ぎても血が混ざった目やにが続く場合や、出血量が多い、強い痛みや腫れ、視界の異常を伴う場合は、早めにクリニックや医療機関へ相談してください。

埋没法後で目が開かないほどの目やにが出るのは異常?

術後1~3日目の朝は、目やにが多くて一時的にまぶたが開けづらくなることがあります。

ほとんどの場合、1週間ほどで徐々に落ち着いていきますよ。

ただし、1週間以降も目やにでまぶたがくっついて開かない状態が続く場合や、目やにの量が増えていく場合は、感染や炎症が悪化している可能性があります。

目やにの量や色に異変があるときは、早めにクリニックや医療機関に相談してください。

埋没法後に視界がぼやけるのはよくあること?

術後すぐに、一時的な視界のぼやけを感じる方は少なくありません。
目やにや涙が多く分泌されることで、視界がかすむことはよくありますが、通常は3日ほどで自然に回復します。

3日たっても視界のぼやけが改善しない場合や、痛み・充血・目やにの増加など他の症状も伴う場合は、感染や合併症の可能性があるため、早めに医師へ相談してください。

埋没法後の目やに以外のダウンタイム症状は?

埋没法の手術後は、まぶたの腫れや赤み、内出血、むくみ、痛みなどが生じます。

▼ダウンタイム症状と期間の目安

症状期間の目安
痛み2〜3日程度
腫れ1週間程度
赤み1週間程度
内出血1〜2週間程度

ダウンタイム症状は3日目をピークに、1週間ほどで落ち着くことがほとんどです。

腫れや痛みが長引いたり、症状が強くなる場合は、クリニックや医療機関に相談しましょう。

≫埋没法のダウンタイムを写真でみる

埋没後に目やにが出ても慌てなくてOK!強い腫れや痛みが出たら受診がおすすめ

埋没法後は、施術によるダメージが原因で一時的に目やにが増えることがありますが、自然な経過です。

目やには3日〜1週間ほどで徐々に落ち着いていくため、まずは慌てず経過を見守りましょう。

ただし、目やにの色や量に異変があったり、強い腫れや痛み、発熱などの症状が出た場合は、感染やトラブルの可能性もあります。


異常を感じたら自己判断せず、できるだけ早めにクリニックや医療機関へ相談してください。

Xクリニック(エックスクリニック)では、東京・大阪・名古屋・福岡に二重埋没法の施術経験が豊富な医師が在籍しています。


埋没法後の目やに以外にも、気になることがあればいつでもご相談いただける環境を整えていますよ。

二重整形を検討されている方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

◉LINEでのご予約はこちらから

◉お電話での予約は、お近くの院にご連絡ください。
恵比寿院:03-5734-1921
銀座院:03-6228-6120
大阪院:06-6476-8424
福岡天神院:092-406-7749
名古屋院:052-684-9790