• Top
  • Blog
  • 【小鼻を小さくする方法は?】マッサージやメイク・筋トレなどの自力ケアから美容整形まで!マルッと紹介

Blog

ARCHIVES

2025.8.21

【小鼻を小さくする方法は?】マッサージやメイク・筋トレなどの自力ケアから美容整形まで!マルッと紹介

小鼻 小さくする 方法

小鼻は、顔の印象を大きく左右するパーツです。

「横に広がって見える」「鼻の穴が大きくて目立つ」といった悩みから、少しでも小鼻を小さく見せたいと考える方もいるのではないでしょうか。

マッサージやメイク、グッズなどのセルフケアでスッキリ見せることはできますが、変化はあくまで一時的なもの。

根本的に小鼻を小さくする方法は、美容整形で行う「小鼻縮小」です。

本記事では、自宅で取り入れやすい方法から小鼻縮小まで、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。

目次

小鼻を自力で小さくする方法は?毎日できるアプローチ法4選

小鼻の形を自力で変えるのは難しいですが、工夫次第で「小さく見せる」ことは可能です。 

▼自力で小鼻を小さく見せる方法 

マッサージ 
筋トレ、顔ヨガ
メイク
小鼻グッズ

美容整形を考えていない方でも、日常に取り入れやすい方法なので、自分に合ったアプローチを見つけてみましょう。

『小鼻を小さくするマッサージ法』むくみケアでスッキリ見せ

マッサージでは小鼻そのものを小さくできませんが、顔全体のむくみを和らげることで、鼻まわりも引き締まって見えることがあります。

とくに夕方やお酒を飲んだ翌朝など、むくみが気になる時に取り入れると、鼻まわりがすっきするでしょう。

▼むくみを取る簡単なマッサージ方法
1.人差し指で小鼻の両ワキをやさしく3秒押す
2.そのまま指を外側にスライドし耳の前まで流す
3.耳の前からあご下に流す

力加減は「やさしく」が基本です。

マッサージは一時的にむくみを和らげるケアなので、鼻の形を根本的に変えるものではないことを理解して取り入れましょう。

『小鼻を小さくする顔ヨガ』鼻まわりをすっきり見せる工夫

筋トレや顔ヨガを行うと、顔のむくみが解消され一時的に鼻まわりをすっきり見せられます。

▼小鼻をスッキリ見せる筋トレ法

筋トレ法ポイント
鼻翼
エクササイズ
小鼻に力を入れて寄せる→緩めるを繰り返す
小鼻
リフト運動
①小鼻の横に指を当てる
②外側にスライドさせ、こめかみの方向へ引き上げる
③そのまま数秒キープしゆっくり戻す
笑顔
トレーニング
口角をしっかり上げて、思いっきり笑う

筋トレや顔ヨガは、むくみ対策としては効果的ですが、鼻の形そのものを変えるものではありません。

小鼻を根本的に小さくしたい場合は、美容外科で行う「小鼻縮小術」を検討しましょう。

『小鼻を小さく見せるメイク術』たった数分で印象チェンジ

メイクは小鼻をすぐに小さく見せられるため、変化を実感しやすい方法です。

光と影を上手に使えば顔全体のバランスが整い、数分で印象を変えることができます。

▼小鼻を小さく見せるメイク術

テクニックポイント
シェーディング
(影をつくる)
・小鼻の横に少し暗めのパウダーをのせる
・自然な影色(グレーブラウン系)がおすすめ
ハイライト
(光を当てる)
・鼻筋の中央に明るい色をのせる
・縦のラインが強調され小鼻が目立ちにくい

ベースメイクで毛穴をカバーし皮脂崩れを防ぐと、小鼻まわりがすっきり見えますよ。

『小鼻を小さくするグッズ』小鼻をすっきり見せる

市販されている美容グッズには、小鼻の広がりを抑えるものもあります。

▼小鼻を小さくするグッズの例

商品の種類特徴
ノーズクリップ小鼻を挟んで広がりを抑える
美顔ローラー
マッサージ器具
鼻まわりの血流やリンパを促し、むくみを取る
鼻専用テープ小鼻の外側に貼り広がりを抑える

グッズは「小鼻が小さくなる」というよりは、むくみや広がりを抑えるサポートとして役立つアイテムです。

長時間の使用や強く押しすぎると肌トラブルにつながるため、短時間かつ軽く押さえる程度にとどめましょう。

小鼻を小さくする方法|半永久的な変化を求めるなら美容整形の「小鼻縮小」がおすすめ

小鼻を根本的に小さくしたい場合、即効性が期待できるのは美容整形による「小鼻縮小」です。

マッサージやメイクのように一時的に小さく見せる方法とは違い、形そのものを整えるため、施術後すぐに効果を期待できます。

仕上がりやダウンタイム、リスクは施術によって異なるため、自分の鼻の状態や希望に合わせて、医師と相談しながら選ぶことが大切です。

小鼻縮小とは?小鼻を切開し鼻の穴や張り出しを小さくする施術

小鼻縮小とは、鼻の横幅を狭めて、鼻の穴の見え方や小鼻の張り出しを整える美容整形です。

切開による方法(内側法・外側法など)のほかに、糸や注射による「切らない方法」もあります。

▼小鼻縮小の主な施術方法

施術方法特徴
内側法小鼻の内側を切開し、傷跡が目立ちにくい
外側法小鼻の外側を切開し、しっかりとした変化を期待できる
内外側併用内側法と外側法を組み合わせ、しっかりとした変化を期待できる
フラップ法小鼻の皮膚を部分的に切除し、張り出しを抑える
埋没法(糸)糸で小鼻を内側に引き寄せる
脂肪溶解注射鼻まわりの脂肪を溶かし、丸みを軽減する
ボトックス注射筋肉の動きを抑えて、小鼻の広がりを防ぐ

施術方法によって仕上がりやメリット・デメリットは異なります。

自分の鼻の状態や理想のイメージに合わせて、医師と相談しながら選ぶことが大切です。

【小鼻縮小のメリット】小鼻をすっきりと上品な印象に

小鼻縮小には、顔全体をすっきり見せて、自然でバランスのとれた印象をつくるメリットがあります。

▼小鼻縮小のメリット

・即効性がある
・傷跡が目立ちにくい施術もある
・鼻の穴が小さくなる

施術方法が複数あるため、「控えめの変化」から「しっかりとした変化」まで、理想に合わせて選べるのも小鼻縮小の魅力です。

【小鼻縮小のデメリット】笑えない・後悔のリスクも

小鼻縮小には、「元に戻せない」「笑えなくなるリスク」などのデメリットがあります。

▼小鼻縮小のデメリット

・一度切除すると元に戻せない
・ダウンタイムに痛みや腫れが伴う
・一時的に笑えなくなる

施術後は、腫れや内出血、痛みなどのダウンタイム症状が出ることも。

回復には1〜2週間かかることがあるため、術後の予定はゆとりをもって立てておきましょう。

【症例写真】小鼻縮小のビフォーアフターをチェック

『10代 女性』

施術内容鼻中隔延長、鼻尖形成、耳軟骨移植、小鼻縮小、厚み縮小、鼻プロテーゼ、小鼻ボトックス
施術の説明複数の施術を併用し、鼻をきれいに整える治療法
料金1,644,000円
※料金は税込/自由診療

『10代 女性』

施術内容鼻中隔延長、鼻尖形成、耳軟骨移植、小鼻縮小、厚み縮小、鼻プロテーゼ、小鼻ボトックス
施術の説明複数の施術を組み合わせ、鼻の高さや太さを調整する施術
料金1,644,000円
※料金は税込/自由診療

『20代 男性』

施術内容鼻中隔延長、鼻尖形成、耳軟骨移植、小鼻縮小(外側法)、小鼻ボトックス
施術の説明複数の施術を組み合わせ、鼻の高さや太さを整える治療法
料金1,346,000円
※料金は税込/自由診療

小鼻が大きくなる(鼻の穴が広がる)原因4選

小鼻が大きくなる原因には、「加齢による変化」や「生まれつきの骨格」などがあります。

▼小鼻が大きくなる主な原因

加齢による変化
生まれつきの鼻の形
骨格の歪み
鼻や鼻の穴の触りすぎ

日常生活の心がけで予防できることもあるので、まずは原因を知っておきましょう。

加齢による変化

年齢を重ねると、小鼻が横に広がって見えたり、鼻の穴が大きく感じられることがあります。

加齢による変化で、鼻まわりの骨や皮膚がゆるみやすくなるためです。

肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンが減ったり、表情筋が衰えたりすると、顔全体がたるんで鼻の輪郭が目立ちやすくなります。

生まれつきの鼻の形

小鼻の大きさや形は、生まれつき決まっていることが多いです。

家族に小鼻が大きい方がいれば、子供にも遺伝しやすいといわれています。

ただし、生活習慣や年齢による変化も関わるため、親とまったく同じになるわけではありません。

骨格の歪み

骨格が歪むと、小鼻が少し広がって見えることがあります。

たとえば、ほお杖をつくクセ・歯ぎしり・強い食いしばりなどは、骨格を歪める原因です。

ほお杖などの習慣で上あごの骨に負担がかかると、顔のバランスが乱れやすくなります。

鼻や鼻の穴の触りすぎ

鼻をこすったり、ほじったりするクセがあると、小鼻が広がる可能性があります。

小鼻に継続的に圧がかかることで、鼻翼(小鼻)の皮膚や組織が緩み、時間の経過とともに横方向へ広がるためです。

習慣的に触ってしまう場合は、回数を減らすよう心がけましょう。

小鼻を小さくする方法に関するよくある質問(Q&A)

痩せたら小鼻は小さくなる?

体重が減っても、鼻そのもののサイズは変わりません。

鼻は主に、骨・軟骨・皮膚でできています。

脂肪はほとんど含まれていないため、痩せても物理的に小鼻が縮むことはないのです。

ただし、痩せることで鼻まわりがスッキリし、「小さくなった」と感じるケースもあります。

あくまで錯覚による視覚効果であり、実際に小鼻のサイズが変化したわけではありません。

即効性がある小鼻を小さくする方法はどれ?

即効性があるのは、「メイク」や「マッサージ」です。

どちらも小鼻の形そのものを変えるわけではありませんが、小鼻をすっきり見せたいときに役立ちます。

▼即効性がある小鼻を小さくする方法

方法ポイント
メイクハイライトとシェーディングで陰影をつけ、鼻を引き締めて見せる
マッサージ鼻の横をやさしく押し流し、むくみを軽減させてすっきり見せる

どちらも数分で印象が変わるので、「今すぐ変えたい」と思ったときに気軽に試せる方法です。

中学生が鼻を小さくする方法は?

中学生のうちは、鼻を医療的に小さくする方法は基本的にはおすすめしません。

成長期の鼻はまだ発達途中にあり、手術をしても将来的に変わる可能性があるためです。

ただし、工夫次第で一時的に鼻を小さく見せることはできます。
▼中学生ができること

・メガネや髪型でバランスを整える
・むくみ対策
・メイク

中学生は肌がまだ敏感で荒れやすい時期なので、メイクをする場合は注意が必要です。

手術を考える場合は、身体の成長が落ち着いた頃に医師に相談しましょう。

ノーズクリップや洗濯バサミは鼻の穴を小さくする効果はある?

ノーズクリップや洗濯バサミを使っても、鼻の穴が小さくなるのは一時的です。

挟んでいる間は少し小さく見えることがありますが、外すとすぐに元に戻ってしまいます。

長時間挟み続けると、血の巡りが悪くなったり肌トラブルの原因になったりすることも。

鼻の形をしっかり変えたい場合は、美容外科などの医療機関で相談しましょう。

マッサージで小鼻は小さくなる?

マッサージで小鼻そのものの形が小さくなることはありませんが、むくみが取れることで鼻がすっきり見えることがあります。

やさしくマッサージすることで、むくみが取れて小鼻が少しシャープに見えるのです。

鼻をほじったら鼻が大きくなる?

数回の鼻ほじりで、鼻の穴が大きくなることはありません。

小鼻まわりの皮膚は厚くて丈夫なので、ちょっとした刺激では伸びたり広がったりしないからです。

ただし、鼻ほじりを何年も繰り返すと、鼻の穴の形が変わる可能性があるので控えましょう。

小鼻の大きさの平均は?

日本人の小鼻の大きさの平均は、成人男性は36.2mm、成人女性は約33.1mmといわれています。

顔の横幅(両目の間の距離)に対して、およそ3割の大きさになるのが一般的です。

ただし、同じ4cmでも見え方は人それぞれ。

目や口がはっきりしていると鼻が小さく見えたり、顔全体が小ぶりだと鼻が大きく感じられたりと、顔のパーツとのバランスによって鼻の印象は変わります。

参考文献:日本人成人における顎態と鼻の形態との関連について

小鼻縮小で後悔することはある?

小鼻縮小では、「傷跡が残った」「笑えない」と後悔するケースがあります。

▼小鼻縮小の主な後悔例と対策

後悔例対策
傷跡が残った・傷跡が目立ちにくい施術を選ぶ
(内側法など)
・ダウンタイム中のケアを丁寧に行う
(保湿や紫外線対策など)
笑えない・一時的に笑えなくなることを理解しておく
・糸による小鼻縮小なら糸を抜く
・痛みや腫れが強いときは冷却する
後戻りした・後戻りが起こりにくい施術を選ぶ
(外側法など)
鼻のバランスが崩れた・顔全体のシミュレーションを受ける
・他の施術も検討する

小鼻縮小で後悔しないためにも、実績豊富な医師に相談し、事前に不安や希望をしっかり伝えるようにしましょう。

>>小鼻縮小の後悔例を詳しく見る

鼻尖形成を受けると小鼻は小さくなる?

鼻尖形成だけでは、小鼻を小さくすることはできません。

鼻尖形成は、鼻先をシャープに整える手術であり、小鼻の横幅を狭める処置ではないからです。

小鼻の広がりや鼻の穴の大きさを小さくしたい場合は、小鼻縮小を検討しましょう。

さらに、鼻尖形成と小鼻縮小術を併用することで、鼻全体がすっきりと整った印象になります。

小鼻を小さくする方法なら小鼻縮小がおすすめ

マッサージやメイク、グッズなどの自力ケアは、小鼻を一時的にスッキリ見せるのに役立ちます。

しかし、鼻の形そのものを小さくすることはできません。

本格的に小鼻を小さくしたい方には、美容整形で行う「小鼻縮小」がおすすめ。

小鼻縮小は、横に広がった小鼻や大きく見える鼻の穴を整えて、顔全体の印象をスッキリ見せる施術です。

「小鼻を小さくしたい」「メイクやマッサージでは物足りない」と感じている方は、まずは美容クリニックで自分に合った方法を相談してみましょう。

Xクリニックでは、切開から切らない小鼻縮小まで、幅広く取り揃えております。

形成外科専門医(日本形成外科学会認定)が丁寧に診察のうえ、あなたにピッタリな施術をご提案。

小鼻を小さくしたいと考えている方は、まずは当院の無料カウンセリングでご相談ください。

◉LINEでのご予約はこちらから

◉お電話での予約は、お近くの院にご連絡ください。
恵比寿院:03-5734-1921
銀座院:03-6228-6120
大阪院:06-6476-8424
福岡天神院:092-406-7749
名古屋院:052-684-9790